BLUEMOON PARTNERSは沖縄から“世界級”を創出する次世代型ビジネスコンサルティングファームです。 / BLUEMOON PARTNERS INC.
主要スタッフの紹介
伊波 貢 / Mitsugu Iha 代表取締役社長 / CEO
東京の国内中堅証券会社系シンクタンク、沖縄県内地方銀行、地銀系シンクタンクを経て、ブルームーンパートナーズ株式会社を設立。公的支援機関のマネージャーとしても活動。

実績及び得意分野
エコノミスト、産業アナリスト、経営コンサルタントの3つの顔を持つ。県内初の証券アナリストとして、沖縄地域経済・産業に関する研究をフィールドワークとする。 公的機関支援事業の各種委員・審査委員を歴任し、地域経済・産業活動のコメンテーターとして新聞・テレビ・ラジオなどにも出演。著書「おきなわデータ算歩」は県内で1万1千部を発行。 年間30本程度の講演セミナー活動を行い、沖縄の未来のために、行政・企業が何をすべきか、その戦略構築の必要性を説くことをライフワークとしている。
専門領域は、産業政策の提案、経営戦略構築、マーケティング戦略策定、地域ブランディング、県外・海外進出支援、沖縄への企業進出支援、グローバル人材の育成戦略など。
専門領域は、産業政策の提案、経営戦略構築、マーケティング戦略策定、地域ブランディング、県外・海外進出支援、沖縄への企業進出支援、グローバル人材の育成戦略など。
織原 由和 / Yoshikazu Orihara 常務取締役 / Managing Director
ブライダル事業を主軸とするベンチャー企業にて施設運営の責任者や新店舗の開発を経験後、経営管理部門にて自社の採用や育成のほか、労務管理や制度企画を中心に人事戦略全般を担当。その後、人材支援のスタートアップ企業の立ち上げを経て、ブルームーンパートナーズ株式会社に参画。

実績及び得意分野
採用や育成のほか、労務管理や制度企画を中心に人事戦略全般を様々な企業規模で経験。採用力の強化、人事制度およびインフラ構築などの仕組みづくりなど、企業内での横断的な管理機能改革を得意とする。また、スタートアップ企業の立ち上げの経験から、専任者のいない管理部門支援など、中小企業向けのコンサルティングも担当。
鎌田 賢治 / Kenji Kamada 執行役員 キュレーション事業責任者 / Division Director
九州大学法学部卒業後、鹿児島銀行に入行。金融機関の現場を経験後、九州経済研究所での出向を経て、農業分野での6次産業化支援に従事。その後独立し、沖縄にてオフィスプロシードを創業。財務コンサルタントとして事業計画作成や補助金申請などをサポート。個人事業のかたわら、当社の受託業務に関与し、2024年よりブルームーンパートナーズへ本格的に参画。

実績及び得意分野
企業支援(事業計画、財務・金融、従業員研修、補助金など)
6次産業化支援
主な実績
・鹿児島市新産業創出支援業務
・沖縄県6次産業化サポートセンター委託業務
・沖縄県農林水産物活用支援強化事業
・沖縄県産農林水産物の輸出体制構築事業
6次産業化支援
主な実績
・鹿児島市新産業創出支援業務
・沖縄県6次産業化サポートセンター委託業務
・沖縄県農林水産物活用支援強化事業
・沖縄県産農林水産物の輸出体制構築事業
田中 幸一 / Koichi Tanaka 執行役員 メンバーシップキャリアDiv.事業責任者 / Division Director
千葉大学工学部を卒業後、半導体関連大手メーカーで研究開発・設計業務に従事後、2017年来沖。多異業種で経験を積み2023年よりブルームーンパートナーズ入社。コミュニティーマネージャーとしてビジネスクラブ「AIKATA」運営やコワーキングスペース「MECAL GARDEN」運営、那覇市キュレーション施設「メカルヨン_ゴ」支援事業に従事し、日々のマッチングや操業支援の傍ら、新サービスの設計・支援構造を構築している。

実績及び得意分野
チームビルディング、業務改善、作業効率化・円滑化、データ処理。
・令和6年度 なは産業支援センター育成支援事業
・令和6年度 なは産業支援センター育成支援事業
宮城 旭 / Asahi Miyagi リサーチャ― / Researcher
琉球大学法文学部総合社会システム学科経済学専攻を卒業後、大手飲料メーカーにてスーパー・専門量販店の営業を経て、企画立案・効果検証、データ分析を担当。顧客の購買データを活用したマーケティング戦略の立案や、チー新規商品の導入プロジェクトなど、多岐にわたる経験を積む。この過程でデータ分析を基にした市場トレンドの予測や、消費者インサイトを捉える能力を強化。
これまで培ってきたデータ分析スキルを活かし、新たな市場機会の発掘や、顧客のビジネス成長を支援する取り組みに関わりたいと考え、2023年にブルームーンパートナーズへ入社。
これまで培ってきたデータ分析スキルを活かし、新たな市場機会の発掘や、顧客のビジネス成長を支援する取り組みに関わりたいと考え、2023年にブルームーンパートナーズへ入社。

実績及び得意分野
企画立案、効果検証、データ分析
主な実績
・浦添市産業振興センター・結の街利活用可能性調査・検討業務委託
・令和5年度与那国町離島ロードマップ策定支援事業
・令和5年度なは産業支援センター育成支援事業
・令和5年度市内企業経営基盤強化事業
・令和5年度沖縄型スタートアップ拠点化推進事業
主な実績
・浦添市産業振興センター・結の街利活用可能性調査・検討業務委託
・令和5年度与那国町離島ロードマップ策定支援事業
・令和5年度なは産業支援センター育成支援事業
・令和5年度市内企業経営基盤強化事業
・令和5年度沖縄型スタートアップ拠点化推進事業
稲嶺 智樹 バーナード / Tomoki Bernard Inamine リサーチャ― / Researcher
シンガポールの日系企業でキャリアをスタートさせ、東南アジアで4年半貿易に従事し、帰国後出版社を経て、広告代理店でプランナーとして幅広くPR・マーケティング分野に従事。その後、コンベンション企業でPCOとしてMICE分野でのプランニングから現場運営、施設運営などの経験を積み、2024年よりブルームーンパートナーズに入社。

実績及び得意分野
貿易・観光分野のマーケティング及びプランニング
イベントのプランニング・運営(学術学会、展示会・見本市、商談会ほか)
主な実績
・沖縄国際物流ハブ活用推進事業(物流ハブ機能認知度向上事業)
・沖縄国際物流ハブ活用推進事業(販路開拓事業)
・県産農林水産物輸出体制構築事業
・沖縄MICEプロジェクト(オンラインFAMツアー&オンライン商談会)
・那覇市ぶんかテンブス館 副館長
・沖縄大交易会
・Roots Asia 2017
・沖縄MICEプロジェクトMICE商談会・意見交換会
イベントのプランニング・運営(学術学会、展示会・見本市、商談会ほか)
主な実績
・沖縄国際物流ハブ活用推進事業(物流ハブ機能認知度向上事業)
・沖縄国際物流ハブ活用推進事業(販路開拓事業)
・県産農林水産物輸出体制構築事業
・沖縄MICEプロジェクト(オンラインFAMツアー&オンライン商談会)
・那覇市ぶんかテンブス館 副館長
・沖縄大交易会
・Roots Asia 2017
・沖縄MICEプロジェクトMICE商談会・意見交換会